【東京】第50回何でん語らん会のご案内
記念すべき! 第50回 何でん語らん会のご案内です。
何でん語らん会とは、「何でん語って、後くされなく」をモットーに、東京東筑会が定期開催している同窓生向けのイベントです。
今回の講師は、特定非営利法人シブヤ大学 代表理事の 95 期 左京 泰明さん (中間中出身、元早稲田大学ラグビー部キャプテン)。新構想・継続中 NPOのお仕事についてお話しいただきます。前回に引き続き、リアルとリモートの同時開催です!
【第 50 回 何でん語らん会】
日時 | 2023年9月13日(水) 19:00~20:30 |
主会場 | 北九州市東京事務所ひまわりテラス (オンライン:ZOOM) |
会費 | 主会場 300 円 オンライン 無料 |
定員 | 主会場 20 名(スタッフ含む) オンライン 20~30 名程度 |
申込方法 | ⚫︎会場参加をご希望の方は、 ①参加の旨 ②お名前 ③入学期 ⚫︎オンライン参加のご希望の方は、 ①氏名 ②電話番号 ③ZOOM 開通テスト希望の有無 を記載の上、nandenkataran@yahoo.co.jpにメールを送信ください。 |
申込期限 | 9月7日(木) ※定員に届き次第締切 ※会場参加の方は300円の会費を現地で徴収します。 |
懇親会 | 終了後、夕食を兼ねた希望者による懇親会(会費制)を居酒屋八起で開催します。 |
近年、SDGs などがすっかり浸透することにより、企業に対しても、社会的課題に対するコミットメントが求められる時代になってきました。そして、様々な課題が多様化・複雑化 する現代社会において、行政機関とともに一層の活躍が期待されるのがNPO(非営利組 織)です。
左京さんは、大学卒業後、総合商社に勤めていましたが、ノーベル平和賞などの事例から社会的課題をビジネスの手法で解決するソーシャルビジネスという考え方に感銘を 受け退社。
人との出会いから、2006 年、27 歳の時に「特定非営利活動法人シブヤ大学」 というNPOを設立しました。渋谷の街をキャンパスに、誰もが無料で通える学びの場と は、一体どのように運営しているのでしょう?
今回は、シブヤ大学等の活動を事例に、これからの社会と非営利組織のあり方について皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
第1部は、講師の左京さんによるプレゼン
第2部の何でん語らんタイムは、参加者の皆さんにも「今日、この頃」を楽しく語っていただきます。
お誘い合わせの上、ぜひご参加下さい。皆さまのお申し込み、心よりお待ちいたしております!
東京東筑会・何でん語らん会 世話人会
【会長 伊津野信之(72 期)、野田香(80 期)、稲吉勝範(88 期)、岡本隆晴(89 期)、村上泰代(93 期)】